Links to my favorite Home Pages
もっとインドネシア
最終更新日:1999年02月04日
日本語のページ(現在14リンク)
JJS (ジャカルタ日本人学校) |
朝日新聞社のホームページのコンクールで審査員特別賞を受賞した力作で、わたしも参考にさせてもらってます。学校全体のページももちろんですが、個々のクラス毎に作っている「クラスのページ」は大変よくできていて、ただただ感動します。日本にはなくてインドネシアにあるものコーナー、物売りの声、インドネシア語クイズなど、内容もよく考えられていて、インドネシアを知ると同時に、海外での子供たちの本音も見えてきます。 | |
ANGIN
SELATAN (南風) |
BUさんは、ジャカルタで日本語教師をされています。マナドやブナケン島、フローレス島など、色々なところの旅行記が記されています。BUさんはもう転勤されたみたいで、ちょっと残念。 | |
在ジャカルタ日本国総領事館からのお知らせ | 危険度は下がりましたが、こういう状況ですんで、、、ご参考にしてください。 | |
ジャカルタ医療案内 | ジャカルタ駐在の仲本医務官のページです。ちょっとびびってしまうかも知れませんが、内容は多岐にわたっていて大変参考になるので、是非ご一読されることをお勧めします。 | |
JIIS (Japan Indonesia Information Club) |
96年の9月に設立されました。日本在住のインドネシアの方々やインドネシア政府観光局の協力で、インドネシアが紹介されています。バリ島の観光案内や、状況に応じたインドネシア語講座なども、旅行されるときに参考になると思います。 | |
よろずインドネシア | 今や説明不要。インドネシアに在住の日本人有志の方々(IIJC)で作られた、生活にも役立つページです。管理者の方々のご苦労には、本当に頭が下がる思いです。また掲示板は豊富な話題で、いつも欠かさず読んでいます。 | |
インドネシアインターネットゲートウェイ | 摂南大学でインドネシア語東南アジア文化教室に在籍されている森さんのホームページ。インドネシア関連のページが盛りだくさんに紹介されています。辞書や新聞から始まり、様々な面からインドネシアを理解する事が出来ます。 | |
東京三菱銀行のページ | ジャカルタ支店から更新されている、ルピア為替情報などのページ。さすがは金融のプロ!!随時更新されている詳細な為替等の金融情報は、ジャカルタで暮らしていく上で大変参考になります。 | |
Jakarta Indonesia Home | 京都にお住まいの堀田さんのページです。私はてっきり、ジャカルタにお住まいなのかと、、、Jakarta Jalan-Jalan のページに始まり、とにかく膨大な量の写真と豊富な話題、ぜひご覧になることをお勧めします。 | |
エディおじさんの書斎 | よろずではおなじみの、Doyok田口さんのページです。過去20年間を超えるインドネシアとのお付き合いの集大成がここにはあります。また、イランなんて国も、なかなか普通はよく分からないかも。 | |
ワヤン・ジャカルタ | ジャカルタ在住日本人ニョニャmartabakさんの綴る日記が中心のページ。「つまのひとりごと」を変化球とすれば、こちらは松坂君の剛速球って感じでしょうか?これからますます育っていきそうな、今最大の注目ページです。 | |
Welcome to +P Photos | 現在はグアムにお住まいの、TAKA SOYAMAさんのページ。インドネシアのページには、とにかく息をのむ程美しい写真がたくさん!写真に引き込む力は、やはりプロの実力。 | |
ジャカルタマザーズクラブ | ジャカルタで出産育児をされるお母さん方のページです。まだ準備中ですが、ジャカルタに住む方、これから来られる方にとって貴重な情報源になる事でしょう。 | |
るっちゃんち | ジャカルタニョニャ歴も長い?、るしさんのページ。アートから突っ込んでいくバスまで、ヴィジュアル系に圧倒されます。ガムランなど、インドネシアの文化に触れたい人にお勧め。 |
英語のページ(現在2リンク)
CBN Net | TARAの利用している、インドネシアのCBN Netのホームページです。豊富なリンクで、様々なメディアのホームページを簡単に見つける事が出来ます。 | |
Embassy of The United States of America | ジャカルタのアメリカ合衆国大使館のページです。どこかのお国よりは、はるかに参考になります。 |
TARAのプロフィール ジャカルタ紹介 食生活 ジャカルタに住む ジャカルタは今
TARAの日記 つまのひとりごと らくがき帳 ひぶらんひぶらん 『42度』
びっくり! ホテルゴルフ場案内
もっとインドネシア TARAのお好みリンク FAQ
Copyright
(C) 1997-1998 TARA. All rights reserved.
All comments are welcome to TARA